マルサのおじょうさん


先週、医療法人圭友会に税務署の査察が入りました。査察と聞いて、計理士はじめ、緊張が走ったのですが、「ランダムに選ばれた新規開設の事業者を対象にするもの」と聞いて、自然体で臨めばよかろう、という対応で査察官をお迎え致しました。後でわかったのですが、この読みは全く間違っていたことを知らされたのでした。
査察官、すなわち、マルサの女は、20代後半? 30代? (まさか40代ではないとおもいますが)、とにかくお若いおじょうさんで、挨拶し名刺をお渡しすると、警察手帳のような税務署員証をかかげ、「○○○○です」と、見かけに似つかわしくない落ち着いた声で自己紹介されました。それで、マルサのおじょうさんは、二日間にわたり、我が法人の経理書類を手際よく徹底的に調査分析されたのでした。おおかたの経理書類に目を通した後、初日の夕方ぐらいから、薬剤の使用状況を確認したい、ということになり、法人経理担当者(妻、妙子)と薬剤師が対応しました。「○月○日にハーセプチンを5バイアル仕入れていますが、その使い道を教えてください。」と具体的なつっこみ。当方、優秀な薬剤師を雇用しており、マルサの質問に対して、瞬時に各薬剤を使用した4名の患者のカルテの処方欄を示し「残りの1本はここにあり、明日、使用することになっています。」と完璧な対応。質問はさらに「ゾラデックスは?」「リュープリンは?」と、単価の高い薬剤について、つぎからつぎへと続きます。いずれも薬剤師がきちんと対応し1日目無事終了。
 
翌日の昼頃には、マルサのおじょうさんも多少うち解けたらしく「実は・・・」と、今回の査察の本当の目的を話してくれたのでした。「お宅は薬剤の仕入れ額が医療法人としては、桁違いに多いのにもかかわらず、所得申告額が異常にすくないので、そのあたりの状況を確認させて頂きましたが、特に問題はありませんでした。」というのが、マルサのおじょうさんが話してくれたポイントでした。つまり、「あんたんところは、ものすごい金額の薬剤を問屋から仕入れているのに、それに見合う分だけの所得が申告されていない。これは、仕入れた薬剤を横流ししているとか、所得を過小申告しているとか、決算を粉飾しているとかに違いない、と、乗り込んできたけど、どこにも問題はないことがわかったわ」ということでした。ちなみに、穂積先生情報では、ハーセプチンの使用量は、我が浜松オンコロジーセンターは全国で31番目で、これは、千葉県がんセンターや、群馬県がんセンターよりも多い、ということだそうです。
 
抗癌剤治療、受ける患者さんも、実施する我々もかなりのストレスがあります。また、抗癌剤治療を行うには、相当な専門的知識、経験、高度な判断力を要求されます。にもかかわらず「抗癌剤治療を一生懸命やっても税務署がびっくりするぐらい収益が少ない」 というのが、実態なのであります。これはすなわち、抗癌剤の仕入れ価格が、他の一般薬にくらべて、桁違いに高いのですが、その薬剤仕入れの際の値引率は極めて低く、抗癌剤治療に関わる専門的技術料が不当に低く評価されているというあたりが原因です。医療機関が赤字でも、報酬面で報われなくても、患者さんのニーズは確実に高まっていますから外来抗癌剤治療は今後、ますます増えていくことでしょう。このギャップをどのようにしたら、うめることができるのでしょうか、腫瘍内科医の第一人者として解決策を考えていきたいと思います。 それにしても、マルサの方、何が楽しくてあんな仕事をやっていられるのでしょうか。
このブログがきっかけで追徴金を課せられないことを祈ります。

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

“マルサのおじょうさん” への 1 件のフィードバック

  1. きのう、税務署から連絡があり「何も問題ありませんでした。ご協力、どうもありがとうございました。」とのことでした。あ~、よかった、追徴金とられなくって。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。