いつまでたっても親方日の丸


毎週火曜日は東京秋葉原勤務である。週1回なので診療終了後もCSPOR DATA CENTERに行ったり製薬企業とのビジネスミーティングがあったり、患者団体の何でも相談にいったりと、雑誌の取材に応じたりなんだかんだ、どんなもんだで、浜松に帰るのは10時ちょうど東京駅発の最終ひかり433号名古屋行きに乗ることが多い。東京駅14番ホーム、ここのキオスクで経験した不愉快な思いを題材に、何が問題なのかを考えてみたい。

 

14番ホームのキオスクは、940分に閉まる。だけどどうしてもポッキーが食べたかったので40分ぎりぎりにホームについた私はキオスクに直行した。ところが、キオスクは私が接近してくるのを知ってか知らずか、40分にシャッターを閉めようとした。それで売り子の子豚に「何で閉めるんだ、お客さんがいるのにその態度は間違ってはいないか、う~ん?」と冷静に詰め寄ると子豚曰く、「上からの命令ですから」と。子豚に説教しても始まらないとは知りつつ、「そのような考え方は間違っていると思うよ。現場のあなたたちが当事者をもち、上からなんといわれようと最後の列車を見送るまで、お店を開けておかなくてはいけないんじゃあないの? 上って誰なの、その連絡先、教えてよ。」と子豚ほか一名にむかってくどくと言ってみたのだ。子豚が、ふてくされた顔をしながらも、03-3281-6388とメモに書いて渡してくれた姿勢は高く評価したい。子豚は子豚で、同じような苦情がきっと、しょっちゅうあるにちがいない、対応もてなれたものだ。

 

それで、その番号に電話したところ「JR東海です。」と出た。上記の内容を繰り返して、「オタクはどう思っているのですか?」と聞くと「本社からの命令でして」と。「オタクとしてはおかしいと思いませんか? 940分閉店って、いったいどういう根拠で決めているわけ? だって、最終は1047分の三島行きでしょ。ふつう、サービス業なら、その時間まで、お店を開けておくのが道理だと思うけど、そうは、思わないの?」とねちっこく詰問した。「確かにおっしゃるとおりだと思います。」というので「じゃあ、明日、もう一度、この番号に電話するから、本社の電話番号を教えてくださいね。」と言って電話を切った。明日また電話してみるけど、この状況を考えてみると、国立がんセンターを頂点とするがん医療体制の無責任ぶりと、なぜか共通点が多い。そのわけは一言でいえば、現場意識、当事者意識の欠落だ。JRにしても、国立がんセンターにしても、基本的にはサービス業であるべきで、その割には現場の認識は甘く、中枢は感覚がずれており、親方日の丸体質が抜けていないのだ。JR東海はさておき、国立がんセンターが崩壊しつつある現在、やはり、現場感覚の欠如、時代感覚や国際感覚の乏しさが、根本的な問題であるように感じた。浜松につくまでの間にこの考察文を書いてみた。いつまでたっても親方日の丸ぅ~(私祈ってますの節で)

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。