サンアントニオ初日の話


12月11日(木曜日)、今日は午前中、general session 1、ホルモン剤の演題がいくつか発表されたが、どれもつまらないものばかりであった。
(1)LASOFOXIFENEによる乳癌予防効果の発表:LASOFOXIFENEとは、ファイザーが開発をすすめているRALOXIFENEのゾロのようなものだ。RALOXIFENEと同じように骨粗鬆症の治療効果、予防効果がある、乳癌発症を幾分かは予防できるというものでRALOXIFENEがあるから別にいらないんじゃないの、という話だ。
 
(2)アロマターゼ阻害剤とタモキシフェンの比較試験のメタアナリシス:すでにポジティブデータが発表されている試験をまとめてメタアナリシスして何かいいことあるわけ、という感じの発表だ。ATACとBIG1-98は、最初からAIを使う群とタモキシフェン、いずれも5年の比較で、どちらもAIがいい、といっているのだが、メタアナリシスでも結果は同じ。メタアナリシスでも生存期間ではAIとTAMは変わらない。ABCSG8,ARNO95,IES,ITAの途中スイッチ試験でもTAM→AIの方がTAMよりもよろしいと言う結果。こちらのメタアナ利シスでは、OSでもスイッチの方がよいという結果だが、これは眉唾スタディであるITAにひっぱられているのだろう。
 
(3)BIG1-98の、レトロゾール5年とタモキシフェン5年の比較についてのNEW DATAと、レトロゾール5年と、レトロゾール2年→タモキシフェン3年と、タモキシフェン2年→レトロゾール5年の比較では、レトロゾール5年が、タモキシフェン→レトロゾールよりもわずかにすぐれている、しかしレトロゾールからタモキシフェンへの切り替えは、レトロz-ル5年よりはわずかに劣っている。結論は、レトロゾールではじめてそのまま5年か、2年レトロゾール行ってからならタモキシフェンに代えてもよい、というような玉虫色の結論である。これに対して、フロアから、スティーブン・ヴォーゲルfrom New Yorkがかみついた。MA5では、タモキシフェンあとではレトロゾールと言っているのに、ここにきてまたタモキシフェンでもいいよ、とはいったいどうすりゃいいんだ、というもの。エビデンス原理主義にもとづけば、発表のような結論だが、要は、再発抑制効果は、レトロゾールの方がタモキシフェンよりもすぐれている。そのすぐれた薬剤をできるかぎり長く使うのがいい。再発リスクは2年目までがやや高く、その先はリスクが少し低下するというでーたは、ATACトライアルの解析でも示されているが、この試験(BIG1-98)では、この後半の部分で、やや効力の劣るタモキシフェンを使っているので、もともとイベントが少なく差があまり表に出ないのだろう。再発抑制効果の差は、本当にごくごくわずかではあるがレトロゾールがすぐれているけど、骨粗鬆症とか関節痛とかで、レトロゾールがと代えないような場合には、タモキシフェンに代えるのでも、まあ、しかたないんじゃあないの、というよう解釈でよいのだろう。ただ、タモキシフェンによる子宮内膜癌とか血栓症とかも考慮して総合的に決めなくてはならない。一般臨床では、レトロゾールから開始というアプローチでよろしいと思う。
 
(4)TEAMトライアルでは、エキセメスタンがタモキシフェンよりもよい傾向があったけど、厳密に言えば有意差はない。この試験は日本からも参加しているのだが、第三のAIなので試験の進行がおくれた。当初は、タモキシフェン5年とエキセメスタン5年の比較の計画で開始され、途中まで進んだところで、ATACやBIG1-98の結果が発表されたんで、タモキシフェン群を、途中からエキセメスタン群に切り替える群に変更となったのだ。そのため、エキセメスタン5年とタモキシフェン→エキセメスタンへの切り替えのような形態となった。いわゆる、ふたなり、である。そのため、結果も切れ味がない。発表者の、スティーブン・ジョーンズのバリトンの張りのある声は、相変わらず切れ味はよかった。
 
(5)オーストリアのヤケッツの親父がABCSG8の延長解析を発表した。タモキシフェンからアナストロゾールに切り替え試験だが、生存率に差が出た、でないで、解釈が少しややこしいが、基本的には新しいデータはなかった。
 
以上、焼き直しのデータばかりの一日目でした。以上、HALL Dより超速報をお送りしました。ごきげんよう。

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。