久しぶりで聞いたナンセンスプレゼンテーションは、あまりのナンセンスぶりに驚愕し、思わず研究会会場から発信したが、そのナンセンスぶりに対する感動は1日たってもまださめやらない。そもそも、この研究会というのも、もはや時代遅れだ。1製薬企業がスポンサーで、年に2回開催される典型的な「地方の研究会」、持ち回りで当番世話人という古風な名称で毎回毎回世話人がかわる。どうでもいいような世話人会というのが会の開始前に執りおこなわれる。20年以上前から行われているこの会では、なんのデータもでない、科学的にも評価に耐えられない臨床試験まがいのおままごとをやったり、静岡県の症例登録をしたり、倫理も科学もありやしない。確かに20年ぐらい前だったら、これでよかったかもしれない。しかし、今や、歴史的使命を完全に終了したような典型的な「痴呆の研究会」である。それで、PETの話だが、画像をみるとPET-CTなど、すげえなあ、と確かに関心する。一時期、新幹線の中にも日立のPETCTのコマーシャルが乗降口の壁に載っていた、じっくりと見た人も多いだろう。えっ、ここまで見えちゃうの?これなら診断の専門家なんていらないじゃん、と思ってしまうほど、猫も犬もPET、ペットの雰囲気があった(だじゃれです)。夢の検査PETCTで見つかった癌病巣を夢の治療法トモセラピーで照射すれば癌は治る、とうたっている病院が未だに帯広のほうにあるらしいが、それも時間の問題だ。
ウィキペディアで春山茂雄を調べると出てくるが、『「「脳内革命」で得た利益を元に1996年4月、総事業費50億円を投じて東京都新宿区に健康テーマパークと銘打った「ザ・マホロバクラブ」を開業。和風高級人間ドックとして営業したが、数年で閉鎖に追い込まれている。1998年には東京国税局から約6億5000万円の所得隠しを摘発された。2006年12月26日に春山個人と関連する6法人が破産、田園都市厚生病院も閉院となった。』という原因の一つに、PET導入にかかった数十億の負債が原因との記事もあった。
また、東京の西台クリニックもPETで名を売ったが、過剰投資がたたって倒産した。PETあるいは最近ではPETCTが主流だが、これらの画像検査は確かにびっくりするような画像が出るので、説得力はあるように思える。しかし、待てよ、びっくりするような画像が見えるのは確かだが、見えることにどのような意義があるのか、という点が問題なのだ。絵画鑑賞をしているわけではないんでね、それは、MRIでもいえることで、PETCTで診断することで、どのようなよいことがあるのかがポイントなのだ。よいこととは、検査でわかったことで治療が変わった、あるいは早く手をうつことができて長生きすることができた、病気をなおすことができた、他の検査をしないですむ、特に他の検査が痛い検査だったりする場合は特にである、病気がないことがわかって安心につながる、など、で、こういった、よいことがあれば検査としての意味があるが、ただ、すげえ画像が見えちゃう、だけでは、MR.マリックと同じ。いろいろ検討していくと、何もPETCTでなくてもよい、PETCTでなくても他の検査でも同じ、とか、PETCTでは意外と見えないこと、わからないこともあるので、そんなにいい検査ではないね、とか、かえっていらぬ心配が増えた、というようなこともあって、PETCT神話は現在、音を立てて崩れているように思う。保険点数が低く設定されたから、PETCTでは採算があわないんだ、点数設定がおかしい、という意見も聞くが、意味のない検査に、そんなに高い点数はつけてはだめだし、その点、厚生労働省保険局は先見の明もちょっとはあるね。熱病のごとくPET、PETと言っていた時代に導入を決めた病院では、数億から数十億の負債がずんと重くのしかかっており、それに加えてこの「みぞうゆ」の不況だ。当院でも確実に患者数、セカンドオピニオン数も減っているので、さすがに今回の不況は、「世の中の景気にはあまり左右されない」と言われる医療機関や製薬企業も例外なく影響を受けているはずだ。虫害製薬だって例外製薬ではなく中外製薬だ。我が県立総合病院では、な、なんとPETCTを3台も導入、しかも検査につかう放射性同位元素を含んだFDG(フルオロデオキシグルコース)を作るサイクロトロンも自前で持っているというから、その投資額は30億円を超えたという話も聞いた。浜松えすれい病院でもそうだが、PETCTを依頼すると翌日でも予約できる。どこも同じような状況で、閑古鳥が「くえっ、くえっ、ひまだ、ひまだ」と朝から晩まで鳴いている。PETCTを導入している病院では、集客のためにパンフレットを配ったり、各診療科に検査件数のノルマを課したりと躍起になってもとをとろうとしているわけだ。でも数十億を診療報酬でもとをとるのははっきりいって不可能である。「もとはとれないが有意義な検査であるので設備投資として必要」と言うぐらいの取り組みでないとこんな大がかりな検査は導入できないのだ。そんな背景を知らないtnizm先生が、あっけらかんと「約150例の乳癌患者の術前にPETをやりましたが、いいことはなかったです。でも、病院の経営改善のためには、今後どんどんPETCTをやらなくてはいけないじゃあないかな、と思います」とやったものだから、会場騒然、で、私も思わず質問に立ったわけである。
それにしても静岡がんセンターの夢の庭園にしても、静岡空港にしても、PETCT一挙3台購入にしても、草薙球場ドーム化構想にしても、静岡県知事石川 嘉延の治世にろくなことはないようだ。爪に火をともして生活している我々県民の血税をこれ以上、無駄に使ってもらっては困る!!! no more 石川 嘉延 だよね。
お疲れ様です。いつもおもしろく拝読させていただいています。母がお世話になっていたかんだです。ところで、えすれい病院のK医師は、腫瘍内科医としてえすれい病院乳腺科に入ったはずなのに、いまや緩和医療科の部長です。抗がん剤の専門医だと自分でうたっておきながら、緩和医療の部長をやるのはなぜなんでしょうか。抗がん剤よりも緩和医療の点数が高いからですか?もしお時間にゆとりがあるようなら教えてください。母は、オキシコンチンを内服できるほど元気だったのに、えすれい病院に入院して一気にADLが下がり、誤嚥性肺炎から悪液質も惹起して亡くなってしまいました。いまでも無念です。