わかりにくい資料


フジテレビがハーセプチン治療を受けている患者に焦点をあててニュース番組「ニュースジャパン」で紹介したいので取材したいと来たのは4月の半ばごろだった。そのあと政治・経済・スポーツ・とばく・芸能など、ニュース盛りだくさんで放送が延び延びになり、ときどきディレクターから5月中には放送になります、6月の後半にずれこみそうです・・と連絡は受けていたが別にどうでもいいやと思っていた。以前、フジテレビが1か月ぐらい「街角がん診療」を密着取材にきてたくさんの患者さんにインタビューしたいということで私から無理言ってお願いしたり学会での講演の場面を撮りたいというので学会事務局に掛け合って了解をとったりした挙句、焦点を絞り切れずボツになったことがあったので、今回もそんなことだろうか、と思いつつも忘れかけていつつも、どうなったのかな、と気にはなっていた。先週電話があり、7月7日の夜11時30分からの「ニュースジャパン」で放映されることになったとのこと、つまり明日なのだけど、その電話で、放映が遅くなった理由がどうも他にもあることがわかったのだ。ディレクターの説明はこうだ。「虫害からもらった資料をみるとハーセプチンによる再発抑制効果は6.3%、救命効果は2.7%となっていて有意差があるあるというが、ある放射線科の専門の先生に意見を聞いたら、こんなわずかな差で効果があると考える方がおかしい、とも。以前、渡辺先生から聞いたハーセプチンの効果は、確か再発を半分に抑えるとのことだったが6.3%という数字と、半分という数字がどうも結びつかないのです、それもあって、なかなか放送に踏み切れず・・・」。うん、確かに6.3%とか2.7%とか、そういう数字では誰も納得しないだろう。この数字は、ハーセプチンを術後に1年使用した場合としない場合を検討した「HERA trial(へらとらいある)」の2年経過時点での解析結果として2007年にランセットの掲載されたデータで、それがそのまま、虫害の資料としてつかわれているのだ。HERA trialはの結果は2005年5月のASCOで発表され同年10月のニューイングランドジャナルオブメディスンに論文として発表された。HER2陽性乳癌患者に初期治療(化学療法・手術・放射線)後、ハーセプチンを1年間点滴するグループとしないグループを比較すると、ハーセプチンを点滴すると再発が抑えられ、その効果の大きさは「ハザード比で0.54」。同じころに発表された別の臨床試験でもハザード比は0.5前後と報告されている。臨床試験の業界でもEBMオタクの世界でも、再発とか死亡とかのイベントが、観察期間も様々な対象でぽつぽつと起きるような場合、治療した場合としない場合の、イベントのおき具合を表す指標としてハザード比という指標を用いる。ハザード比は横軸に時間、縦軸にイベント発生割合をとったカーブの傾きの比とか、曲線の上にある面積の比、などと説明することが多い。時間の経過とともに事象が起きて行くときに使用する表現なのだ。だから、ハーセプチンの効果などは、ハザード比で表わすのが適切で、それが0.5となっていれば、「再発が半分に抑えられる」と理解できるのだ。ところが、この表現の意味がわかっていないと、ある時点で区切って、その時の再発率の絶対的な差で表現しようとする。これが、6.3%という数字が独り歩きし始めた原因だ。古い医師の中には「胃がんの5年生存率」というように、ある時点で区切ってそれまでのイベント発生割合の絶対的差でしかものが考えられない人たちがいるので、そのような脳みその構造をもった人のために、虫害山口さんが6.3%を強調したのかもしれない。しかし、この表現はずいぶんとゴカイを与える。ゴカイではだめだ、イソメを使いなさい、という話ではなく、ハザード比でものごとを考えなくてはいけないのだ。この話をフジテレビのディレクター氏に電話で何回も何回も説明したが、???ということだった。なので、先週の金曜日の昼休みに杏雲堂に来てもらった、あれやこれや、説明した。その結果がどうなるか、明日の夜のニュースで明らかになる。かりにうまく表現できていないとしたら、それはディレクター氏が悪いのではなく、すべて、説明がうまくできない私の責任です。えっ、やけに謙虚じゃん、ってか?

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。