昨日は浜松医療センター主催の市民講座「よくわかる乳がん」で、乳腺外科徳永先生、放射線治療飯島先生、乳がん看護天野さんと腫瘍内科渡辺の4名で講演しました。この市民講座は医療センターが半年毎にいろいろなテーマで開催しているもので前回は認知症、今回が乳がんで次回は糖尿病です。講演した4名はいつも、がん情報局市民講座で協力しているメンバーで毎回のスライドも共有し、目線があっている、問題意識もほぼ一致います。しかし、新作ネタも盛り込まないと、ということで今回は、猫村ねこ、犬山ロビンが登場しました。
そして今日、日曜日は、NPO法人がん情報局主催の第一回地域がん医療セミナーを東京御茶ノ水で開催。これは、自治医大の穂積康雄先生、さいたま赤十字病院の斎藤毅先生ら、がん医療を専門としている自治医大卒業生と吉田雅行先生、河野先生、それと私のがん情報局員が講師陣。武井先生は大事なシャンシャン大会のため残念ながら欠席でした。対象は全国の第一線で活躍している自治医大卒業生で、内容はがん医療の最新情報や、最新のエビデンスに基づく日常がん診療の組み立て方などを、講義、パネルディスカッションで伝授いたしました。かなり活発な質問も出たし、とても勉強になりました、という反響で、来年も、乳がんでやるか大腸がん、胃がんなどの消化器をやるか、計画したいと思います。今回参加した方々が、口コミで、あれは勉強になるから、と伝えてくれると、はげみになりますので、よろしくお願いします。
今週、世間は三連休ですが、土曜日には、第21回乳癌学会の第一回準備委員会を開催、基本方針、2年間の準備手順の練り合わせを行います。来週の敬老の日は久しぶりの休日。先週修理したシーカヤックで浜名湖ツアーを準備中。浜名湖は脱落した佐藤君と行って以来、1年ぶり。楽しみです。