K 先生へ
訪れた北陸の街で先生の事を思い出しました。先生が患者さんに「あなたは転移しているから、治りません、治りません」と強く言ったので、後でご主人が私のところに来て、「治らないということはわかっている、でも、どうにか希望をもちたいんだよ」、と大泣きしながら私に訴えたことを思い出しました。先生には話していなかったかもしれませんが。私たちは、昔は治らない、治らない、と患者に力づくで理解させないといけないと思っていたことがありましたね。しかし今は、治るといいな、という期待を持ちながら治療を続けましょう、ぐらいのことは言えるようになったのではないでしょうか。お互いに成長しまたね。
渡辺先生
メールありがとうございます。確かに、先生のおっしゃるとおり、患者さんの想いや状況を思いやることもなく、一方的にインフォームド・コンセントの名のごとくお話していたように思います。私もがんセンターを離れて、いかに傲慢な診療をしていたことかと、最近では色々と気づかされることが多いです。この地において、患者さんを大切にした医療を築くことができればと思っています。
良いお話です。
私にも、身に覚えが有ります。
がんセンターで学んだ若手リーダーや新進気鋭のまじめな熱血漢にありがちな、まじめな取り組みだったかもしれません。
私の身近な優秀な若手医療者にも読んでほしい一コマです。