終日運転


オンコロジーとは無関係ですが昨日は息子の引っ越しの仕上げに親ばかヘルプで妙子とふたりでアウトランダー車で若干の荷物を運ぶため新東名→東名→(首都高)→都内・・・の予定で朝7時すぎ浜松を出発。新東名の浜松の入り口は周辺道路整備が悪くってくねくねの田舎道で時間をロス。新静岡サービスエリアでアウトランダーを充電しようと思ったら日産リーフが充電中。トイレから戻ってきたら黒のアウトランダーが充電開始していたので断念 充電設備は一台では足りないね。横浜・町田インターを先頭に25kmの渋滞、その原因は事故、その先、首都高三号線が渋谷のあたりで「災害」のため交通止めというハイウエイラジオ情報。厚木でおりた方が早いとカーナビがいうので従ったところ一般道も大渋滞、海老名駅前で昼食とり渋滞の246号を3時間かけて横浜・町田インターまで東進。高速に乗ったら順調でカンパチから甲州街道へ烏山まで到着。親ばかヘルプ後、親子三人でおじいちゃんの誕生日おめでとうを伝えに本所まで。途中、落下してきた脚立に激突した直後の車の脇を、こわいねーといいながら通過、このあと高速4号線は大渋滞だった模様。本所で食事して帰りはひとりで羽田・横浜を回って横浜・町田インターまで、断続的な渋滞を辛抱強く移動して東名に乗り、足柄、牧ノ原サービスエリアで充電。途中、静岡の手前で大型トラックに乗用車が押しつぶされる凄まじい事故に遭遇。乗用車の運転者をのせた救急車が発進した直後だったのでその後を追尾。浜松に戻ったのは1時すぎでへとへと。終日運転して事故の現場をきりぬけるというアクシデント満載の一日でした。一匹で暗い部屋で待っていたロビン君の歓迎で疲れも吹っ飛び今日は午前中の外来終了です。今日は泉プラチネを訪問してきます。

 

首都高3号線の災

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。