天下りは日本の文化なり


文部科学省官僚の天下りが問題となっていますが、厚生労働省でも、国土交通省でも、県庁でも、市役所でも、所轄の役所とのパイプがあれば情報も入手しやすい、便宜も図ってくれる、など、「ひとつよろしく」の関係で何かと便利なわけです。また、人材の有効活用ということで知識、経験をもち人生経験も豊富なお役所OBは人気の的であります。天下りに目くじらを立てても仕方ないように思います。成田に医学部をつくった大学は、まさに天下り大学そのものだけど・・・。それよりも、現役大学教授が研究費の配分を所轄する国立研究開発法人日本医療研究開発機構〔略称 えーめど〕の業務を併任するというのが最近はやっているけど、これはお金を配分する機構とお金を受け取る大学職員がつながっているというおかしな構図に感じるけれどどうだろうか???

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。