2017年4月15日(土曜日) 浜松オンコロジーフォーラム抄録
浜松オンコロジーセンター腫瘍内科 渡辺亨
1978年に第1回が開催されたSt.Gallen Early Breast Cancer Conferenceは今年15回目を終えた。今年のテーマ「Escalating and De-Escalating Treatment in EBC across Subtypes and Treatment Modalities」に示されるようにサブタイプ別、治療手段毎に拡大すべき治療と縮小すべき治療を明確に合意形成を計ることを目指した。1970年台の治療はハルステッド手術しかなくサブタイプとか全身治療とかは存在しなかった。しかし、今後、数年の間には手術は一切行われなくなり、治療と言えば薬物療法であり多遺伝子発現解析により同定された駆動遺伝子(ドライバージーン)に対応した治療により大多数の患者で完全治癒が得られるようになるだろう。今回はこの移行期真っ最中に位置しておりバリバリと音を立てて変革していく乳がん治療を正しく見据える必要があることが示された。とくに(1)従来の形態学的診断から遺伝子発現解析による機能的診断に基づくサブタイプ分類への完全移行が急がれること、(2)薬物療法は「術後」から「術前」への移行が加速していること、が目立った変革である。
参加申し込みはNPO法人がん情報局ホームページへどうぞ。