私立大学には私立大学の方針がある


東京医大を落ちた女性が大学に抗議して慰謝料をとか、入試の点数を公表せよと要求している、というニュースを見ました。昔から私立は裏口から入るとか、お金を積んで入るとか、年くった浪人生は落とされるとか、そういう話はよく聞いていました。私立には私立だからできる選抜の仕方があるのでしょう。数年余分にかかっても卒業して、しっかりとした研究、診療、教育に携わっているいる先輩、同僚、後輩も沢山いるから、別に私立だから、公立だからと、医師の質、人間性、技量、などが異なるなんていうことはほとんど意識していません。私の回りでも、同じような感想を述べる人は多いです。いいじゃん、べつに、といった感じです。女性の話になると軽はずみな事をいうとヒステリックな集団に袋だたきにあいそうだけど、落とされた女性が大学に慰謝料を、自分の入試の点数を公表せよ、とかいうのも何を今さら??と感じます。過去を振り返らず、将来を見据えて、今を生きる・・・ 済んだことは済んだこと 生まれた時が悪いのか、それとも俺がわるいーのか、という割り切りも必要だと思う。つくば大学の女学生がinterviewを受けて、受験生につけをまわすな、みたいなことを言っていましたが、それもお見当違いで、自分は国立に入ったのだし、医学生としてまず自分の足下をみて、しっかり勉強していい医師になるように精進したらどうよ、と言いたくなります。世の中、差別もあれば区別もあり、完全平等なんてことはありませんし、平等が理想、というわけでもないと思います。理不尽な世の中をバランスを取りながら生きていく修練も、必要なものです。

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。