久々のMR君たちの訪問 part 2


ニュース その二 ひどいニュース

「えっ!!? そんな馬鹿な話があるの??」と、この事件の話をはじめて聞いたのが数日前、診療の現場は、かなりざわつき、動揺し、対応策を模索し始めましたが、とても対応できる状況ではない、こんなことが許されるの??? という前代未聞の事件であります。

乳がん、前立腺がんの治療薬として、不可欠のホルモン剤であるリュープリンが、7月から8月にかけて市場から消えて、使えなくなるという、狐につままれたような話、本日、ナショナルフラッグカンパニーがその理由を説明に来ました。話をきくと、リュープリン生産工場が、厚生労働省に届け出た製造工程を「逸脱した」ことのお仕置きで、逸脱した工程で造られたリュープリンを販売すること、まかりならん、との当局の裁断がくだり、市場から消えるという、NHKニュースで取り上げてもおかしくない程の、大事件なのです。じゃあどうすればいいの? 薬がなくなる以上、昭和の時代に戻って、閉経前乳がん患者でホルモン療法が必要な場合は、「卵巣摘除術」を行う、前立腺がん患者では、「睾丸摘除術」を行うわけ??? 説明に来た担当者も、ただただ、うつむくばかりで、「私たちとしてもどうしたらいいのか・・・・(涙)」、よくよく話を聞くと「製造されたリュープリンは、品質には問題はないのですが、逸脱した工程で製造したものは、やはり・・・・」と、はぎれわるーい、のです。今のままいけば、何十万人という患者が、とんでもない迷惑を被るわけだから、当局もいわゆる「東大話法」で物事の筋道を立てようとしていいのか? 意地を張らず、「特例措置」で今回は製造した薬剤の使用は認める、ぐらいの緊急避難的対応をしなくてはいけないのではないか? あるいは、ナショナルフラッグカンパニーの社長自ら、中央合同庁舎第5号館前で土下座をするぐらいして、謝意を示したらどうか? 独眼竜正宗が死に装束で豊臣秀吉に詫びた、あのシーンのように。患者団体:いわゆるアドボカシーの皆さんも黙っていないで抗議活動を興したらどうですか? ひとつの扇動ですが・・・

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。