浜松オンコロジーフォーラム


昨日の土曜日は浜松オンコロジーフォーラムを開催しました。講演は三つ、余宮きのみ先生(埼玉がんセンター)による「緩和医療」、余宮先生がどんな考え方でがんの緩和医療のを実践しているか、ということがよくわかりました。今度は市民講座で緩和医療の話をしてください、とお願いするつもり、それぐらいよい話でした。早川昌子先生はリエゾンナース、患者のこころの悩みに正面からむかい、よくよく話を聞き、あっなるほどね、っと自分が納得するまでこころのひだをやさしく引き延ばし、悩みをずばっと、関西弁で解決するというノウハウを学びました。リエゾンナースをたくさん育ててほしい。しかも、早川さんのように明るくきれいでよくしゃべる人を。最後は、私の誇るべき一番弟子、勝俣範之先生。言わずと知れた日本の腫瘍内科の本流を行く博愛主義者です。日ごとの成長が感じられるすばらしい講演でしたね。こんなかんじで、すばらしい三人の演者による充実した勉強会でした。

多地点座談会


今日は、乳癌学会看護セッション広報のための座談会を多地点テレビ会議システムを使って開催しました。青森県立中央病院、東京御茶水杏雲堂病院、浜松オンコロジーセンター、大阪相原病院、鹿児島相良病院、沖縄宮良クリニックの6地点をつないで1時間半。楽しく中身濃く、よい座談会ができました。多地点テレビ会議はもうだいぶ前から全国10地点をつないで多地点医師、多地点看護と、二つの勉強会を毎月定例で開催しているので異空間を電子的に同時に共有することには参加者全員、全く抵抗がありません。画像、音声がときどきトラブルがありますが、経験知の蓄積で、それも克服できています。便利に慣れると、何も出張して遠くまで行かなくてもお茶の間座談会ができるようになります。ASCOで使うような大規模コンベンションセンターに数千人が集まるというような学会はそのうちなくなるでしょう。高性能インターネットで集まることのが当たり前になるでしょう。一か所に集まらないでは学会なんかできないよ、とか、学会半分、観光半分とか。でも、毎年シカゴでは観光もないし。昔のことを思い出してごらん。一家に電話は一台。友達から電話がかかってくると、○○ちゃんから電話だよ、お母さんのところに大事な電話がかかってくるから早く切りなさいね、と言われました。だから、親も○○ちゃんという友達がいることも知っていたし、夜遅く電話がかかってこようものなら、○○ちゃんは悪い子、みたいな評価が下ることもありました。いまは携帯電話、電子メールだから、便利この上なし、しかし子供がどんな悪い子と付き合っているか、親はわかりません。それがいいことなのか、悪いことなのか、両面あるでしょうけど、時代は、ITテクノで変わっています。そのうち、巨大コンベンションセンターなんていうのは、ねずみたちのすみかになるに違いありません。コングレコングレスセンターも前時代の遺物ですわ。