私立大学には私立大学の方針がある


東京医大を落ちた女性が大学に抗議して慰謝料をとか、入試の点数を公表せよと要求している、というニュースを見ました。昔から私立は裏口から入るとか、お金を積んで入るとか、年くった浪人生は落とされるとか、そういう話はよく聞いていました。私立には私立だからできる選抜の仕方があるのでしょう。数年余分にかかっても卒業して、しっかりとした研究、診療、教育に携わっているいる先輩、同僚、後輩も沢山いるから、別に私立だから、公立だからと、医師の質、人間性、技量、などが異なるなんていうことはほとんど意識していません。私の回りでも、同じような感想を述べる人は多いです。いいじゃん、べつに、といった感じです。女性の話になると軽はずみな事をいうとヒステリックな集団に袋だたきにあいそうだけど、落とされた女性が大学に慰謝料を、自分の入試の点数を公表せよ、とかいうのも何を今さら??と感じます。過去を振り返らず、将来を見据えて、今を生きる・・・ 済んだことは済んだこと 生まれた時が悪いのか、それとも俺がわるいーのか、という割り切りも必要だと思う。つくば大学の女学生がinterviewを受けて、受験生につけをまわすな、みたいなことを言っていましたが、それもお見当違いで、自分は国立に入ったのだし、医学生としてまず自分の足下をみて、しっかり勉強していい医師になるように精進したらどうよ、と言いたくなります。世の中、差別もあれば区別もあり、完全平等なんてことはありませんし、平等が理想、というわけでもないと思います。理不尽な世の中をバランスを取りながら生きていく修練も、必要なものです。

考え直そう 個人情報保護法への過剰対応


昨日の勉強会、「60才台女性、X年 Stage IIA乳癌で乳房切除術、組織型は髄様癌、アドリアマイシン+ドセタキセルによる術後治療実施、X+8年、反対側乳癌発症し・・・・・」というプレゼンテーションがありました。 最近、この手の発表が多く、聞いていていらいらして、頭にきて、つい手を挙げて質問 「60才台って、60才なのか、69才なのか、それによって推定する体力とか、臓器機能が異なってくる。何才なのかはっきり言って下さい。」「X年とはいつのことか、髄様癌は、トリプルネガティブだが予後はよいので、術後のケモはしなくてもいい、と2011年のSt.Gallen Conferenceで論じられているが・・?」

このような年令をぼかしたり、年月を伏せ字にしたりする曖昧なプレゼンテーション形式、最近の「スタンダード」になっていますがいつも聞いていてもどかしく、ひとこと言わずにはいられません。『40才台女性・・って、40才と49才では、閉経状況を考慮する際に全然違うだろう』、『X年って、ハーセプチン登場前なのか? イレッサが発売されていたのか? オプジーボが使えるようになってから?』 など、症例検討する際に不可欠な情報までもがマスクされてしまって、こんなんじゃあ話にならん!!と、はづきるーぺのように思わず書類を投げつけてしまいます。

この不適切なプレゼンテーションが行われる理由は、天下の悪法「個人情報保護法」に対する過剰反応であります。とくに2017年にこの悪法が改定されてからとくに不適切プレゼンが増えたようにと思います。発表者に「どうしてこんな「どうしてこんな曖昧なプレゼンをするのですか?」と聞いたら、「最近、皆さん、こういう風にしていますから・・」と、チコちゃんに叱られるよな答え。座長に尋ねたら「そのように決まっているようです」としか答えません。

たしかに個人情報保護法でマスクすべき情報は「特定の個人を識別できるもの」、「他の情報と簡単に照合できてそれによって特定の個人を識別できるもの」です。当然、昭和30年8月14日生まれ、静岡県浜松市新町112生まれ、男性、血液型AB型、浜松西高卒業、愛犬ロビン、とすれば、氏名がなくても個人を特定できるでしょう。しかし63才男性、19才で急性虫垂炎手術としたって、個人を特定できるものではありません。

また、医師, 薬剤師,製薬企業社員などは刑法 134 条で「これら の職にある者、過去にあった者が,正当な理由がないのに,その業 務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏 らしたときは,6 月以下の懲役又は 10 万円以下の罰 金に処する」とあります。また看護師、保健師、助産師の場合は、保健師助産師看護師法(いわゆる保助看法)に「正当な理由がなく,その業務上知り得た人の秘密を 漏らしてはならない。保健師,助産師、看護師又は准看護師 でなくなった後においても,同様とする」と定められ ており,この法律に違反した場合も刑法 134 条と同じ重さの 刑罰が規定されています。つまり、我々医療職従事者、製薬企業社員は職業に就いた時点から、個人情報を尊重することが義務づけられ、そのように修練を積んできているのです。ですから、勉強会に当たっては常識的、合理的な対応をすればいいのです。法規を正しく理解もせずに、ぼーっと生きてきて誤った過剰対応することは、角を矯めて牛を殺す ことになってしまいます。皆さん、30才台女性、○○年・・・というプレゼンはもうやめてしまおうではありませんか。反論があれば、匿名でもいいので、コメントお願いします。

以前に独り言した浜松医療センター病理カンファレンスの不自然な分断も個人情報保護法への過剰対応の結果で、情報の適切な共有ができなくなってしまいました。身勝手な外科医は15年前から続けている臨床症例検討会にも参加しなくなってしまい、その結果、時代遅れの薬物療法を続け診療レベルは低下するばかりであります、こまったものです。

癌治療の目指すこと


がんと診断がついたときにとりかかる治療、これを初期治療(primary therapy)といいます。手術であれ、薬物療法であれ、免疫療法であれ、放射線療法であれ、その目指すことは「治癒」ですね。しかし、診断がついたときに、とてもたちの悪いがん(悪性度が高い、微小転移をともなっている)だったり、たちがよくても、だいぶ熟成してしまっていて他の臓器や周辺のリンパ節に転移があるような場合、おいそれと治癒はむずかしいのですが、1つの遺伝子異常にべったり依存しているような場合ー oncogene addiction (遺伝子依存)では、その遺伝子の働きを制御すれば進行がんでも治癒することができます。乳がんのHER2過剰発現ER陰性の場合がこれに該当します。かつては、HER過剰発現ER陰性でも、拡大手術なんていう間の抜けたことをしていましたが2000年以降の症例では、ハーセプチン、さらに2015年以降でははハーセプチン+パージェタ、さらにカドサイラなどで、完全制御が狙えるようになりました。では、HER2陰性タイプでは、遠隔転移のある場合、再発癌の場合、治療の目標には、治癒は含まれません。まず目指すは症状(痛みとか息が苦しいとか)を和らげること、また、今は症状がなくてもこれから出てくる症状を防ぐこと、そして延命です。

アバスチンにしても、イブランスにしても、他の薬剤に加えることで、症状緩和効果、症状出現予防効果はあるのでしょうけれども、延命効果はありません。臨床試験の用語でいえば、Progression Free Survivalはあるけれど、Overall survival の延長はない、というもの。このような薬剤、タイケルブもそうですけど、最初のうちは、興味もあるので、医師もたくさん処方しますが、そのうち、診ている患者さんがあまり幸せになっていないと感じ始めると、だんだん、その手の薬の処方頻度は減ってきます。まるで、新曲の出ない演歌歌手のようなもので、だんだんと忘れ去られていくのかもしれません。日々の診療で、ぐぐっと手応えがあるような場合、患者さんがこころから喜んでいるのをみた場合、「あれはいい薬だ」という認識が芽生えてくるものです。三流統計屋がいくら、PFSの延長には意味があると、と叫ばされても、やっぱり、実際に患者さんを診ている臨床医の感触というのは意外と当てになるものなのですね。

第12回 がん看護フォーラム21 のご案内


NPO法人 がん情報局(http://www.ganjoho.org)では、第12回がん看護フォーラム21のテーマに遺伝性がんを取り上げました。2題の講演とそれに続くグループワーク形式(1グループ6名+ファシリテーター1名)での事例検討を通して遺伝性がんについての理解と知識を深め日々の業務に役立てて頂くことを目標としています。

看護フォーラムと題していますが、看護師のみならず、薬剤師、遺伝カウンセラーの方々、また、他の職種の方々で遺伝性がんについて勉強したいとお考えの方々のご参加をお待ちしております。私どもはひとりでも多くの方にご参加いただき、お役に立ちたいと考えておりますので、多くの方々のご参加、お待ちしております。なお、定員になり次第、締め切りますのでご了解ください。

  • 日時 : 2018(平成30)年11月24日 (土曜日) 13時30分~17時00分
  • 場所 : 浜松医療センター3階 講堂
  • テーマ :   ● 遺伝性がんを理解するための遺伝学の基礎を学ぶ
    ● 遺伝カウンセラーの苦労と働きを知る

プログラム :  司会進行 浜松オンコロジーセンター院長 腫瘍内科  渡辺 亨

講演1 がんと遺伝 − 遺伝とがん
 高知大学病院教授(乳腺外科)                杉本健樹 先生

講演2 今知っておきたいがんと遺伝のはなし
   浜松医科大学 認定遺伝カウンセラー      福江美咲 先生

グループワーク
進行 浜松医療センター がん看護認定看護師 小野田弓枝
コメンテーター 杉本健樹、福江美咲、渡辺亨
ファシリテーター 天野一恵、神谷智子、成田富美子、佐藤久美
学習目標
● 講演の中でわかりにくかった遺伝学の基礎を復習する
● 家系樹の描き方を学ぶ
●    遺伝カウンセリングの大切さ、難しさを理解する  など

以上

↓ 参加申し込みはこちらから ↓「 NF21

さらば築地市場


すったもんだのあげく、昨日で東京都中央区築地5丁目の築地市場が幕を閉じました。都バス停留所も「築地中央市場前」から「国立がん研究センター前」に変わるんだって。1987年9月米国留学から帰国して国立がんセンター腫瘍内科医師として勤務することになり9月1日に島田安博先生(現高知医療センター副院長)と並んで末舛恵一院長から辞令を受け取りました。住居はがんセンター敷地内の33㎡1DK 、築40年の官舎でした。職住近接、安価な家賃ということでしたが、築地市場に面する官舎の住居環境は劣悪でありました。午前3時を過ぎると築地市場には全国から大型冷蔵トラックがぞくぞく集まってきます。市場が開くまで、トラックは近くの路上にずらりと駐車、官舎のガラス越しにはヘッドラライト、テールライトがぎらぎら光り、排気ガスがもろに換気扇から室内に流れ込みます。騒音も当然凄まじくエンジン音、クラクション音が鳴りまくりです。貧乏医員としては他に住居選択肢はなく忍耐の日々でした。「渡辺先生、おんぼろ官舎に入居したんだって!」と病棟で話題になったようで、医師官舎よりはグレードの高い看護婦宿舎に住む中澤静香さんという看護婦がピンポーンと訪れ、玄関から全てが見渡せる我が家をまじまじとながめ、「ほんと! ひどい部屋ですね!」と感想を述べて帰って行ったのを覚えています。そんなほろ苦い思い出の詰まった築地の町並みも大きく様変わりしつつあります。