しゃんしゃん大会の副産物


数十年ぶりでしゃんしゃん大会に参加しました。聴衆は当初250人から300人と聞いて言いましたが、どうやら200人にも達しない位だったようです。つまり出ると言って出ない人、出なくてももらったチケットを使って銀座でお買い物っていうお茶目な活躍をしている人もいたとかいないとか。それはそれでいいとしていいとして、しゃんしゃん大会の副産物はと言えばそれは乳癌学会の古手・若手・苦手・渋手・甘手に会えること、いろいろと突っ込んだ話ができること、最新の裏話を聞くことができることなどです。話題としては「専門医制度の見直し」に興味を持ちました。外科の二階建て、内科の二階建て、病理、診断は追い出して、という決まりかけた話を、不首尾に終わった専門医機構のがらがらぽんに合わせリセットして出直そうという機運がすこし盛り上がっていました。そのほうがいいと私も思います。というのは、乳がん診療は、もはや、外科も内科もないし、画像診断、病理診断も、乳がん診療に携わる医師は心得て置かなければならないし、直接関与しないまでも、深く理解しておかなければならないものです。また、HE染色とか免疫染色で病型を分類する時代はもう終わる。遺伝子発現を「毎日の診療のなかで確認して最善の治療方法を構築する」日はもうすぐそこにきています。なので、治療に直接関与していなくても重要なメンバーとして、組織遺伝子診断を担当する医師も不可欠な存在であります。画像診断担当医師も同じです。変に国民に迎合して「国民の目から見てわかりやすい専門医」と言いますが、状況を分かっていない国民に「直接治療に携わらない医師でもチームのメンバーとして重要なのです。」ということを分からせればいいのであります。教えてあげればいいのであります。乳がん診療に専門的に携わる医師は、外科の二階でも内科の二階でもない、一階から「乳腺科」としなければいけないのです。この提案に対して、崩壊した(旧)専門医機構は、「婦人科は婦人科として独立していい。その理由は、婦人科は、子宮、卵巣、など複数の臓器を対象としているから。しかし、乳腺科は乳腺ひとつの臓器しか対象としていないから認められない。」ということでした。また、「泌尿器科は泌尿器科として独立していい。その理由は泌尿器科は、腎臓、腎盂、尿管、膀胱、前立腺、精巣など複数の臓器を対象としているから。しかし、乳腺科は乳腺ひとつの臓器しか対象としていないから認められない。」ということでした。一つの臓器? ああーん?? ひとつ、二つと臓器を数えろって? そういう問題ではないのです。乳がんでも、若年者発症の場合と超高齢者の場合、ルミナルの場合とHER2の場合、終末期の対応と初期治療の取り組み、手術をする場合と薬物療法をする場合、また、オンコプラスチックサージェリーをする場合など、乳腺科医師に求められる素養は素養は間口も広く、奥行きも広いのです。ですから、国民の目から見ても「一階からの乳腺科」の位置づけが必要なのであります。

乳がん患者数は確かに急速に増えています。ついこの間まで年間3万人とか5万人とかでしたが、最近のデータは年間10万人を超えるそうです。外科の二階建てにこだわっていた間に、乳がん診療に参入する医師はどんどん減っているという現実は、結局、国民に不利益をもたらしているのであります。こんな話を、今日は、久しぶりに会った仲間と茶店(さてん)でねばって話して、See you in San Antonioといってお別れしてきました。

11月を迎えて


10月はJCOG同総会で高知四万十川ミーティングがあり楽しい時間を先輩たちと共有しました。これは公式なものではありませんし誰からもサポートされていません。企画、実行、支払い、連絡などすべて自分たちでやるものです。今回は自分で自転車をかついで出かけました。四万十川中流・下流を走破しました。

10月はうれしいニュースがありました。NSASBC02論文が「Cancer」にアクセプトされました。2000年12月から登録が始まったこの試験、16年の歳月をかけてやっと日の目を見ます。NSASBC01試験のときも「Long and Winding Road」でした。大馬鹿患者団体イデアフォーの理不尽、非常識な妨害工作がありましたが粛々と乗り越えました。02試験の場合、そのような非常識な邪魔は入りませんでした。しかし「時代の変革」が大きな壁となりました。壁の前に計画し、壁の後に出版となる、という、難しい時代でしたね。

10月は忙しい毎日でした。芸能人のブログに触発されて自分の手遅れの乳がんになってしまったのでは・・・と、不安渦巻く若い女性が外来に殺到し、朝から晩まで声をからして説明、説明、説明、説明・・・。説明するのが医師の仕事。説明技術は臨床試験のインフォームドコンセント取得で学んだ貴重なノウハウです。仕事の流儀は阿部薫先生、JCOGの先輩たちの学びました。説明技術はNSAS試験01・02で培いました。論文はもうすぐ掲載されますが、パブリックヘルスリサーチセンターが3500ドルを出してくれたので、だれでもフルテキストを読むことができるようになります。お世話になった一木さんにもお届けしますよ、別づりを。

今日から11月、今年もあと2ヶ月です。お正月はもうすぐ、ハロウィーン、サンクスギビング、クリスマス、そしてお正月と、楽しい毎日がやってきます。