分断されたカンファレンス


カンファレンスの語源は、一緒に話し合う、討論する、という意味であると理解しています(confer(話し合う)+-ence(こと)⇒ con-(一緒に)+fero(持ち運ぶ)⇒ bher-(運ぶ)が語源。「一緒に物事を運ぶこと」がこの単語のコアの語源。reference(言及)と同じ語源をもつ)。若手医師、中堅医師、内科医、外科医、病理医、看護師、薬剤師など、様々な職種が集まってあーだこーだ話し合う習慣は、若き日々に国立がんセンターで阿部薫先生に徹底的に叩き込まれたよきルーチンであります。

浜松オンコロジーセンターでは他職種カンファレンスを定期的に行い診療方針をみんなで話し合うことが質の高い診療を提供するための礎(いしずえ)となっています。

浜松オンコロジーセンターで生検をした病理検体は、浜松医療センター病理検査室に診断をお願いしています。かつて、徳永雄二先生(故人)が浜松医療センター外科にいた頃は、カンファレンスを積極的に盛り上げてくれ、外部の診療所の医師たちも時間を合わせて、症例提示をしてくれました。病理検査室の先生方、秘書さんも多忙な業務の合間をぬってカンファレンスの準備、解説など、現在でも支えてくれていることは言うまでもありません。あるとき、浜松医療センターの外科医が異動となり、それを期に、病理カンファレンスの充実度が低下してきました。その理由は、その外科医が頭の硬いやつで、「個人名、個人の社会的背景、病状が第三者に漏れることは、個人情報保護法に抵触する。」という主張を持ち出し、「法令が絡むとなればこの形を続けることは不適切だ」という最終判断となりました。爾来、外部の医療機関ごと、外部と内部の症例に関する情報は同時に提示しない、というような、分断政策が取られています。カンファレンスでは、他医療機関の患者の個人情報は、電子カルテ情報など、提示されますから、漏洩といえば漏洩かもしれませんが、別にその情報に興味、関心を持ってメモをするでもなく、どうこうするわけでもないので、「一緒に話し合う有意義なカンファレンス」を復活させたいと思うのですが、個人情報保護のための分断方式という、頭の硬い外科医の主張の方が、行政職の人々にとっては正論とされ、分断政策がルーチンとなっており、そのルーチンにおとなしく従い、波風をたてない日々を過ごしております。

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す