がん患者の死(2)


病理解剖を行なうことに遺族が同意してくれた場合には、心より感謝の思いを伝えます。死亡診断書は解剖の後にお渡しします。病理解剖依頼書をきちんと記載しないと、病理の先生に叱られるのできちんと書きます。病理の先生は翌朝8時30分にならないと電話に出てくれません、国立がんセンター病院ではね。なので、翌日の病理解剖担当の先生を確認してから一度家に帰るなり、医局で仮眠するなりして朝を待ちます。8時30分、電話します。喜んで!と言ってくれる病理医はいません。中には、本当に解剖が必要なのか? と不機嫌そうに言う先生もいました。その先生は、その後ものすごく偉くなって総長まで一時的になりましたが、その後の御家騒動で築地を追われてしましました。さもありなん、さもありなん。病理解剖は、死亡原因を確定するということもありますが、やはり、肝臓に転移したがんのものすごさ、たばこをすっていた患者の真っ黒な肺、これじゃあがんになるよなー、生前の検査では見つからなかった骨転移の存在、これが痛みの原因だったんですね、見つけてあげられなくてごめんなさい、と感じたこともありました。甲状腺の裏がわに転移して副甲状腺が破壊されていることがわかり、これが、低カルシウム血症の原因だったということがわかり、JJCOに症例報告をしました(1)。病理解剖室のひやっとした空気、ホルマリンと生き物と遺体の匂い、冷たくなった遺体の硬さ、メスやピンセットなどの金属が解剖台のステンレスにあたる音・・・。病理解剖から学んだ数々の知識とともに今でもよみがえってきます。病理解剖が終了すると、遺体をきれいにして霊安室に移動、待ち受ける遺族に病理解剖に協力してくれたことを改めて感謝の思いを伝え、解剖結果を分かりやすく説明します。研修医と共にきちんとお辞儀をして、霊安室を立ち去ります。ここまでが、看取りのあとの病理解剖における医師の役割です。

1.    Watanabe T, Adachi I, Kimura S, Yamaguchi K, Suzuki M, Shimada A, and Abe K. A case of advanced breast cancer associated with hypocalcemia. Jpn J Clin Oncol. 1983;13(2):441-8.

がん患者の死 (1)


病院で亡くなる患者は、医師によって死亡確認が行われ、医師によって死亡診断書が作成されると、遺体が病院から自宅、葬儀場に搬送され、葬儀を終えて火葬されます。事務的に書けばこうなります。しかし、この過程は単純なものではありません。がんの患者が死期を迎えると、病棟看護師から血圧が下がってきました、呼吸が止まりました、という連絡が来ます。その場合、つべこべ言わずに、すぐに医師は病棟に向かわなくてはなりません。そういう時は大概、死亡確認を行わなくてはいけないので、聴診器、ペンライトを携えていきます。正確な時計も必需です。病室に入ると、家族が数人ベッド回りにいます。医師として入室する際は、謙虚かつ厳格な態度でベッドサイドに近づくよう先輩から指導されました。そして、呼吸、心音を確認するために聴診器を当てます。呼吸は下顎呼吸といって、顎の動きが強調されるように、やや苦しそうなので、聴診でなくてもわかります。ということは付き添っている家族にもわかります。研修医時代、この状況でのスキルとして指導医から教えられたことは、「200数える間、呼吸がなければ、そこでもう一度、聴診して、心停止を確認して、ペンライトで対光反射なき散瞳を確認し、自分の時計をみて、○時○○分、死亡を確認いたしました、ご臨終ですと家族に告げる」ということです。国立がんセンター時代には、かなり多数の患者の院内死亡に立ち会ったので、この教えはかなり役立ちました。そこからは家族がベッドサイドに近寄れるように、医師、看護師は、病室の入り口近くに退き、しばらく直立し、ときの流れを待ちます。家族が、先生、どうもありがとうございました、とおっしゃる場合もあります。その場合は、会釈を返します。時期をみて、退室しナースステーションに行き、看護師、研修医などをねぎらいます。そしてカルテに死亡確認記録を記載し、死亡診断書を作成します。看護師はここから、死後の処置を行います。最近では、これをエンゼルケアと呼ぶようですが、海外ではangelcareは、赤ちゃん用品のブランドなので多分、日本で勝手に作った用語ではないかと思います。へんな造語はやめたほうがいいと思います。家族の状況がある程度落ち着いた時点で、ナースステーションに来てもらい、お悔やみを告げ、病状や、死亡に至るまでの経過を説明し、死亡診断書の記載内容を説明します。場合によっては死亡診断書につながった反面が死亡届用紙であることも説明します。病理解剖を家族にお願いする場合には、ここから説明しますが、断られた場合には、死亡診断書をお渡しします。ここまでが医師としての「看取りの仕事」です。

無法地帯


新横浜のクリニカETというクリニック、血管内治療でHER2陰性でもパージェタ、トラスツズマブを注入。ホルモン剤が無効といって個人輸入したエベロリムスに切り替えてメトホルモンと併用し法外な請求額!でたらめである。保険外診療なら何やってもいいのだろうか? そんなことはないはずだ。健康保険が利かないけどいい治療、なんてものはあり得ないことを一般の方々も認識してください。「夢の扉」という番組もひどいものである。と同時に、厚労省よ、よい治療はいち早く承認せよ! 迅速に薬価を決めよ! カドサイラの混乱に学ぶ「愛と勇気の玉手箱」より