ディベート「うなぎは関西風か関東風」は置いといて・・・


寒い寒い日々が続いています。2月1、2日には「中部乳癌会議」がありました。今年で15回目、定番の「ディベート」で若きオンコロジストたちが論戦を展開しました。今までにこのディベートを経験した医師たちの多くが今では全国で中堅として活躍しています。ディベートは、自分は「A」の治療が正しい、と思っていても「B」の治療が正しいという立場で主張し、相手の「A」の主張を如何に論破するか、という競技を通じて「異なる立場、異なる意見を尊重する姿勢」とか、「物事を論理的に考える力」とか、「感情をおさえて冷静に論じる技」とか、いろいろな能力の鍛錬になります。このディベート大会、岩田広治、遠山竜也、澤木正孝、安藤正志の名古屋軍団と、私、小泉圭、松沼亮一、森菜摘子の浜松軍団、そして森玄、徳留雄太、タマちゃん、の東京軍団がファカルティとして若者たちの研鑽を支えます。若者たちがその背中を追って行きたくなる人生の先達として特別講演「原因と結果の法則」を語ってくれたのが有賀智之くんでした。浜松軍団と駒込チームは、浜松への道中、細江町気賀の清水屋に立ち寄りうなぎを黙々と堪能したのでした。来年も2月2,3日、中部中癌会議を開催いたします。全国の若きオンコロジスト諸君、参加をおまちしていますよ。

投稿者: 渡辺 亨

腫瘍内科医の第一人者と言われて久しい。一番いいがん治療を多くの人に届けるにはどうしたらいいのか。郷里浜松を拠点に、ひとり言なのか、ぼやきなのか、読んでますよと言われると肩に力が入るのでああそうですか、程度のごあいさつを。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。